漫画「復讐の教科書」生き残りは誰?死亡キャラクターと生存者まとめ

漫画「復讐の教科書」生き残りは誰?死亡キャラクターと生存者まとめ

「最後まで生き残るのは、一体誰なのか——?」

いじめ・裏切り・復讐…読む手が止まらなくなる衝撃のサスペンス漫画『復讐の教科書』。
物語が進むにつれて、次々とキャラクターが命を落とし、読者の予想を裏切る展開が続きます。

この記事では、誰が死に、誰が生き残ったのか?

最終話まで読んだ人も、これから読む人も気になる「死亡キャラ&生存者」を徹底解説します。

※重大ネタバレを含みます。ご注意ください。

復讐の教科書とは?

初版発行日‎‎2012年10月9日発売
出版社講談社
作者原作:廣瀬俊、作画:河野慶
巻数全13巻(コミックス)
ジャンルサイコサスペンス
Wikipedia「復讐の教科書」のWikipedia

『復讐の教科書』は、廣瀬俊と河野慶によるサスペンス漫画で、「マガジンポケット(マガポケ)」にて連載されました。

物語の主人公は、いじめられ悲惨な学生生活を送っていた少年・黒瀬良太郎
しかし彼は偶然の事故によって、担任の白鳥と人格が入れ替わり、自らを苦しめた者たちに復讐していく――という、衝撃的な展開から幕を開けます。

作品全体を通して描かれるのは、「正義とは何か?」という問い。

単なるスリルだけでなく、人間の醜さ・弱さ・葛藤がリアルに描かれており、読者に強烈なインパクトを与えます。

全13巻で完結しており、気持ちよく読める最適なボリューム。
最終話まで読んだあとの後日談も考えさせられる内容で、読後感も魅力です。

復讐の教科書、冒頭のあらすじ

主人公の黒瀬良太郎は学業優秀ながら、不良グループによるいじめを受けていました。

イジメている不良グループは不道エイジ(リーダー)、遊井学、切木竜也森野くるみ仙水理人の5人。

5人は毎日黒瀬に過酷なイジメを仕掛けます。教師の吉倉ネネはいじめの現場を目撃するも、不良グループにごまかされ気付けず。

黒瀬は退学届を書こうとしますが、母親に殴られながら反対され八方塞がりとなります。

行き場のなくなった黒瀬は担任の白鳥に相談。白鳥は目安箱の設置をクラスに提案したことで、不動たちは黒瀬が白鳥にチクったことに気付き、黒瀬を殺害しようと計画。

屋上へと連れだした不動たち。抵抗する黒瀬を淵へと追い込むと屋上から突き落とします。

落下した黒瀬は、校庭を歩いていた白鳥と激突。その衝撃により、人格が入れ替わってしまいます。

黒瀬の体に入り込んだ白鳥は意識不明の重体。白鳥の体を手に入れた黒瀬は先生の立場を利用して、イジメっ子たちに復讐しようと誓うのでした。

全編のあらすじ、最終回のあらすじは以下を確認して下さい。

復讐の教科書の登場人物一覧

漫画「復讐の教科書」の登場人物を一覧形式でまとめてみました。

登場人物(2年B組)
黒瀬良太郎:主人公
不道エイジ:不良グループのリーダー
遊井学:不良グループ。画家になる夢がある
切木竜也:不良グループ。バスケットボール部
森野くるみ:不良グループ
仙水理人:不良グループ
美谷ひな:切子の恋人
柊カレン
新島絹枝
冴木薫
若王子昴
登場人物(教師)
白鳥聖
吉倉ネネ
登場人物(2年B組以外の生徒)
司馬:バスケットボール部以外の後輩
牛尾:バスケットボール部の同僚
群青ひかる:白鳥の大学の同級生。警視庁の刑事
赤松大:警視庁捜査一課、群青班
桃木龍:警視庁捜査一課、群青班
黄場虎徹:警視庁捜査一課、群青班
金木総司郎:捜査一課長
雨宮:不動の中学校時代の友人
三雲:不動の中学校時代の友人
犬飼耕助:白鳥の高校時代の友人
夏川麦子:白鳥の高校時代の友人
芦屋優馬:白鳥の高校時代の友人
星宮紗良:白鳥の高校時代の友人
神童輝:白鳥の高校時代の担任
仙水エリカ:白鳥の教育実習先の生徒
雪田清子:元バドミントン部
志田さくら:若王子の中学生時代の同級生

復讐の教科書の死亡キャラクター一覧

復讐の教科書で「死亡したキャラクター」についてまとめました。

死亡しなかったものの排除されたキャラクターについても加え、作中で死亡(追放)した順番にまとめているので、参考にして下さい。

名前死亡原因巻数
遊井学×右腕に深い火傷を負い入院1巻
切木竜也鼓膜が破れた後、トラックに轢かれ死亡2巻
仙水理人道行く人に刃物で腹部を刺され、出血多量で死亡5巻
遊井学白鳥(黒瀬の体)に首元を刃物で切られ死亡5巻
森野くるみ×新島絹枝によってボコボコに殴られ入院9巻
新島絹枝×黒瀬にロープで首を絞められ、意識不明の重体10巻
不道エイジ破れた救命袋に入り、転落死10巻
新島絹枝防犯シャッターに挟まれ圧迫死11巻
美谷ひな白鳥に蹴り落とされ、刃物が胸に刺さり失血死11巻
黒瀬良太郎×歩道橋から飛び降り、白鳥と心中を狙うも自分だけ死亡11巻
芦屋優馬高校時代の白鳥とタイマン勝負をして死亡(過去)12巻
神童輝高校時代の白鳥に屋上から突き落とされ死亡(過去)12巻
仙水エリカ高校時代の白鳥に屋上から突き落とされ死亡(過去)12巻
柊カレン×志田さくらによって部屋を焼かれる13巻
冴木薫×志田さくらによって橋から落とされる13巻
吉倉ネネ×志田さくらによって橋から落とされる13巻
星宮紗良高校時代の白鳥に階段から突き落とされ死亡(過去)13巻
白鳥聖体に残った黒瀬の魂によって自らの腹に刃物を刺して死亡13巻
黒瀬良太郎白鳥に乗っ取られた自らの体を刃物で刺して死亡13巻

白鳥に操られたとは言え、かなり極悪なキャラクターが多く登場。実際の人間もこれくらい脆いものなのか?それともフィクションでの出来事なのか?非常に興味深いキャラクター達でしたね。

そして、悪事を働いたキャラクターたちは全滅。このあたりはホッとしました…。

復讐の教科書の生き残り

白鳥聖によって多くの関係者が死亡。

その中でも生き残った人物は以下の人達(主な登場人物のみ)

復讐の教科書の生き残り

森野くるみ

冴木薫

柊カレン

志田さくら

吉倉ネネ

群青ひかる

森野のくるみの生存は、読者に与えられたサプライズでした。

連載が終了した後の「あとがき」では、原作者の廣瀬俊さんは以下のようにコメントしています。

印象的な収穫はくるみです。彼女の存在は物語を和やかにしてくれたし、想像以上に死を惜しむ声が多くて驚きました。

もちろん、批判的な意見もあると思いますし、僕としても当初は亡くなったままにして、冴木に全部託して終わらせるつもりでした。

ただ、これは商業的な漫画なので、読者の予想は裏切っても読者の期待には応えたいです。だから、この展開に舵を切らせて頂きました。

すると、あの状況に立ち向かう彼女の生き様は、自然とこの漫画のテーマを内包できていて、納得のいく結末になったかなと思ってます。

読者の要望によってストーリーを変えつつ、最後はくるみを中心とした感動的なフィナーレ。助演女優賞を差し上げたいです。

志田さくらも悪人ではなかったことで、ひと安心。冴木薫・吉倉ネネ・柊カレンら良心といえるキャラクターが全員生きていたのも、聡明な彼女のおかげですね。

くるみ以外の罪人は、全て亡くなっているように勧善懲悪の結末は、スカッとしました。

まとめ

ここまで「復讐の教科書」で白鳥・黒瀬によって死亡したキャラクター。最後まで生き残ったキャラクターを紹介しました。

後味の悪い作品が多い、サスペンスホラー系の漫画において、清々しく終われる作品でした。途中モヤモヤしながらも、最後まで読み切れる作品!実際に読んで、本作を楽しんでください!

この記事の監修者

ギャンラブ管理人モト

蒼井ユウ|漫画考察ライター/元週刊誌編集者

週刊漫画誌の編集部にて10年勤務。構成・キャラ分析・伏線回収など「読者が見落としがちなポイント」を深掘りする記事を執筆中。

書籍『漫画から見る人物観察学』出版予定。

運営者情報を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA