【ネタバレ注意】「ハカイジュウ」最終回あらすじ!特殊生物の正体は?

【ネタバレ注意】「ハカイジュウ」最終回あらすじ!特殊生物の正体は?

絶望的なパニックとグロ描写で多くの読者を震撼させたSFホラー漫画『ハカイジュウ』。

最終回でも、安易なハッピーエンドではなく、ハカイジュウらしい結末にSNSでは物議をかもす結果に…。

この記事では、物語のラストシーンまでを含めた最終回のあらすじとともに、読者が最も気になるであろう怪物たちの正体について徹底的に解説していきます。

※本記事はネタバレを多く含みますので、未読の方はご注意ください。

ハカイジュウとは?

初版発行日‎‎‎‎‎2010年8月6日発売
連載誌月刊少年チャンピオン
連載期間2010年4月号~2017年11月号
作者作者:本田真吾
巻数全21巻(コミックス)
ジャンルサスペンス
WikipediaハカイジュウのWikipedia
記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。

『ハカイジュウ』は、本田真吾による日本のホラー・サスペンス漫画で、2010年から「月刊少年チャンピオン」で連載。

突如として日常を襲う謎の“怪物”によって、人間社会が崩壊していく様子を描いたパニック系作品で、グロテスクかつ緊迫感ある描写と、正体不明の存在に追い詰められる恐怖感が見所。

王道のパニックホラー系でありながら、途中から濃いキャラクターが表に出てきてストーリーが大きく転換していく様も話題に。

ハカイジュウのあらすじ

私立立川学園高等学校に通う主人公の鷹代陽(たかしろ あきら)はバスケットボール部に所属しており、ライバルである久遠瑛士(くどう えいじ)と切磋琢磨していました。

陽と瑛士は幼馴染である未来(みく)に恋心を抱いており、バスケだけでなく、恋愛でもライバル関係にあり、青春を謳歌していましたが、ある日突然大きな地震が襲ってきます。
 
気を失った陽が目を覚ますと周りは訳の分からない化け物だらけでした

謎の化け物を目の前に必死に逃げる陽は瑛士やクラスメイトらの尻目になんとか学校の外に出ると、大小様々な化け物が街で大暴れをして絶望に暮れます。

果たして、陽は化け物から逃げることが出来るのか?

「ハカイジュウ」最終回のあらすじ

最終回のあらすじを解説する上でネタバレを含む場合があります。

まだ「ハカイジュウ」を見ていない方は最初に「ハカイジュウ」を読んで頂くことを推奨します。

「ハカイジュウ」最終回のあらすじ

ナルミによって救世主と崇められ、クローン製造装置によって復活する事になった武重満

多種多様な化け物の遺伝子を組み込まれた事で人類の殺戮を始めますが、魅央の姿を見た事で理性を取り戻し、帝王をフューズし、ナルミも取り込み無敵の力を手に入れた武重はハカイジュとなり、最終真価を遂げます。

地球が人類を滅ぼすために地上に放っていた特殊生物とのラストバトルに突入します。

< ここから最終回 >

ラストバトルを行っている武重ですが、白崎の記憶が脳をめぐり始めた時に動きが止まると「白崎が魅央を庇って命を落としたこと」や「魅央の事を心から愛していた事」を認知します。

武重は絶命しかけていた魅央を救うと白崎に「生きろ」と伝え、自らが呼び出したハカイジュを破壊。

するとハカイジュの中で育てられていた化け物たちが一斉に開放され、魅央は生きるために化け物と戦い続けます。

そして、15年後…

窮地に追い込まれた人類ですが、ハカイジュが破壊された事で新たな特殊生物は生まれなくなっており、人類は息を吹き返していました。

魅央とレンは2人の子供であるレオとリンと共に特殊生物と戦っており、魅央とレンは15年間で特殊生物の7割は駆逐出来た事を話し合う二人の前をレオとリンが駆け抜け、特殊生物と戦うシーンでハカイジュウは終了となります。

特殊生物の正体

ここからは終始謎めいていた「特殊生物」の正体を明らかにしていきます。
※特殊生物の正体を解説する上でネタバレを含む場合があります。

「ハカイジュウ」に出てきた化け物こと『特殊生物』

第1話から無尽蔵に現われ人間を苦しめた特殊生物の正体についても少し深掘りしていきます。

特殊生物の正体
①人間を喰い高い戦闘力を持っているが、ハンマーなどで倒す事は可能
②小型の生物は戦闘部隊によって駆逐出来る、超大型の生物は戦闘部隊でも歯が立たないレベル
③トール型の巨大特殊生物はブラックレイン(集中砲火)でバラバラになるも破片が結合し、さらに巨大化する
④フューズとの戦いにおいては致命傷を与えられると倒れる
⑤スカイツリーによって眠らされている帝王を蘇らせようとスカイツリーに集結する
⑥北海道に帝王が移った後も帝王を蘇らせようと特殊生物が襲い掛かる
⑦武重がクローンによって復活し「破壊樹(ハカイジュ)」を作り出され多数の特殊生物の実をつける
⑧愛に目覚めた武重によって破壊され、現存する実だけを地上に送り出す

結局のところ特殊生物の正体はラスト2話で明らかになります。

漫画内に特殊生物の正体が描かれているので、そのまま引用させてもらいます。

始まりは、この星が地中深くに生み出した小さな”生命の種”だった

それは悠久の時を経て”生命の根”となり、地上生物の進化の裏側で独自の生物を進化させていった。

そうして生まれたのが”特殊生物”たち

奴らは地の底でずっと待っていたのだ!

狂気と絶望が襲いかかる――“破壊獣”の正体をその目で見よ!

「人間は、ここまで追い詰められるとどうなるのか?」

想像を絶するグロ描写、容赦なきサバイバル、そして暴かれる“人間の本性”。

🔪「ハカイジュウ」は、ただの怪物漫画じゃない。
極限状態であらわになる人間の狂気と、命をかけた選択の連続に、ページをめくる手が止まらなくなる――。

武重先生の“あの行動”の真意は?
白崎の裏にある「もう一つの顔」とは?
そして最終回、明かされる特殊生物の正体に戦慄が走る…!

📚全21巻、衝撃の連載完結作を今すぐチェック!

✨【初回登録で70%OFFクーポン】がもらえる!
衝撃の1巻が“ほぼワンコイン以下”で読めるのは今だけ。

まとめ

『ハカイジュウ』最終回では、全編を通して読者を恐怖に叩き落としてきた“破壊獣”との戦いが続くシーンを描いて幕を下ろしました。

単なるモンスターとの戦いでは終わらず、人類の業、自業自得、そして“進化”というテーマまで含んだ結末は、読み終えたあとも心に大きな衝撃を与えました。

ジェットコースターのように大きく振り回される作品。何度読み返しても味のある作品なので、味わってください。

作中で最もインパクトを残した武重先生の考察は以下で行っているので、こちらもお見逃しなく!

この記事の監修者

ギャンラブ管理人モト

蒼井ユウ|漫画考察ライター/元週刊誌編集者

週刊漫画誌の編集部にて10年勤務。構成・キャラ分析・伏線回収など「読者が見落としがちなポイント」を深掘りする記事を執筆中。

書籍『漫画から見る人物観察学』出版予定。

運営者情報を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA